「王に俺はなる -テッペンを目指せ」の「資質」を紹介します。
門客の能力値の中でも重要な「資質」が、どういったパラメータなのかといった説明や、「資質」の上げ方などを解説します。
【〈PR〉最新アプリの事前登録情報!!】
幻・三国決戦という、三国志をモチーフにした放置型RPG!
キャラデザも良くて、ヌルヌル動くみたいでかなり面白そう!!
今なら事前登録で課金アイテムやレアキャラがGETできるので、登録しておきましょ!
資質とは
「資質」とは一体なんなのかについて説明すると、ゲーム上では「門客の核心となる数値。レベルが高いほど、資質のもたらす属性損益が高くなる」といった説明が記載されています。
この説明だけを読んでもよく分からないかもしれませんので、もう少し詳細に説明してみます。
まず、門客の「資質」ですが「武力資質」「知力資質」「政治資質」「魅力資質」の4つに分類されており、門客のステータスの初期値やレベルアップ時の上昇量の基礎となります。
どういった計算式で門客のステータスが決まるのかを割り出してみたので、参考にしてみてください。
門客の初期値
門客の初期値(レベル1時点での数値)ですが、蕭剣の例で確認してみると、以下の通りとなっていることから「資質×10」であると思われます。
[資質]
武力資質 4 + 2 = 6
知力資質 1
政治資質 1
魅力資質 2
[能力値]
武力 60
知力 10
政治 10
魅力 20
どの門客も「資質×10」となっていましたので、この点は間違いないと思います。
門客のステータス計算
門客がレベルアップした際の能力値についてですが、「資質」が5の時に、レベルと同数だけ上昇していることから考えて、以下のような計算式であると思われます。
資質×10 + Σ[レベル=2 〜 n](資質/5 × レベル)
小数点以下は切り捨てのようですので、例えば、武力資質が6の蕭剣が、レベル5になった時の武力は以下の計算となります。
資質6×10 + Σ[レベル=2 〜 5](資質6/5 × レベル)
= 6×10 + (6/5 × 2) + (6/5 × 3) + (6/5 × 4) + (6/5 × 5)
= 60 + 2.3 + 3.6 + 4.8 + 6 =76.7
小数点以下切り捨てて「76」
以上の計算に当てはめると、レベル115で、武力資質が14に上昇した場合は以下の計算となります。
資質14×10 + Σ[レベル=2 〜 115](資質14/5 × レベル)
= 14×10 + (14/5 × 2) + (14/5 × 3) + (14/5 × 4) +・・・+ (14/5 × 114) + (14/5 × 115)
= 140 + 5.6 + 8.4 + 11.2 + ・・・ + 319.2 + 322
= 18813.2
小数点以下切り捨てて「18813」
以上のような計算式ですので、蕭剣の武力資質が6のままだと、レベルを115にアップさせてもステータス値は「8062」ですが、武力資質を7にすると「9406」、武力資質を8にすると「10750」となり、資質を1あげることで大幅なステータスアップが期待できます。
レベルアップと合わせて、「資質」を上昇させることが勢力アップを拡大させる重要な要素であることは念頭に入れておいた方がよいでしょう。
資質の上げ方
なんか「Σ」とか「n」とか出てきて数学の授業みたいになってしまいましたので、ゲームの話に戻します。
前述のとおり「資質」を上昇させることがステータスの大幅アップにつながることは説明しましたが、では、何をすれば「資質」を上昇させることができるのかを説明します。
強化巻物で資質アップ
資質をアップさせるアイテムとして、「強化巻物」というアイテムが用意されています。
「強化巻物」は能力値ごとに分類されていて、武力資質をアップさせたい場合は「武力強化巻物」、政治資質をアップさせたい場合は「政治強化巻物」が必要となります。
ただし、「強化巻物」を使えば確実に資質をアップできるわけではなく、資質の「星数」と「レベル」によって成功確率が変動します。
例えば、「吐納法」という武力資質は「星数」が2、「蕭家剣法」という武力資質は「星数」が4となっており、「強化巻物」で資質をアップさせる確率もそれぞれ50%と25%と、星数が多い方が成功確率が低くなっています。
どうやら、「強化巻物」で資質をアップさせる場合、星数1の資質をアップさせる確率が100%で、星の数が多いほど50%、33%、25%、20%と成功確率が下がっているようですので注意が必要です。
書籍経験
「強化巻物」のほかに資質をアップさせる方法として「書籍経験」を消費してアップさせる方法が用意されています。
「書籍経験」は「書院」に門客を派遣させ、一定時間「勉学」させることで獲得することができ、1回3時間の「勉学」で「書籍経験」を10点獲得することができます。
資質のアップに必要となる「書籍経験」は、資質の星数×200となっているようですので、星数1の資質をアップさせるだけでも、60時間必要となります。
実際は3時間置きに「書籍経験」を獲得するためにタップする必要があり、タップするのを忘れても「書籍経験」が蓄積されていくわけではありませんので、さらに時間がかかることが予想されます。
「書籍経験」を獲得できるアイテム
「書院」だけでは「書籍経験」を獲得するのに時間がかかりすぎるため、「書籍経験小包」や「書籍経験書」といったアイテムが用意されています。
「書籍経験小包」は1個あたり50点の「書籍経験」が獲得でき、「書籍経験書」はランダムに5〜1000の「書籍経験」が獲得できるというアイテムです。
「書籍経験書」には、ちょっとしたギャンブル要素も含まれており、「書籍経験」を大量獲得できた時はちょっぴりうれしいですので、運試しのつもりで使っていくとよいでしょう。
資質はレベル制限を気にする必要なし
「資質」の特徴として、レベル制限による上限値を気にする必要がない、という点が挙げられます。
門客のレベルが100になるとレベルアップに制限がかかり、「爵位の衣服」といったレベル制限を解除するアイテムを使わなければレベルをアップすることができなくなってしまいます。
それに対し「資質」は「強化巻物」か「書籍経験」があればアップさせることができますので、レベル制限による上限値を気にする必要がありません。
コツコツと「強化巻物」や「書籍経験」をためておき、勢力値拡大数を競うイベントなどが行われた時に一挙に資質をアップさせることでイベント上位を狙う、といった使い道もありますので、ゲームをより楽しむ方法として頭のかたすみにでもいれておくとよいかもしれません。
【〈PR〉最新アプリの事前登録情報!!】
幻・三国決戦という、三国志をモチーフにした放置型RPG!
キャラデザも良くて、ヌルヌル動くみたいでかなり面白そう!!
今なら事前登録で課金アイテムやレアキャラがGETできるので、登録しておきましょ!
まとめ
「王に俺はなる」の「資質」についてまとめてみました。
- 資質とレベルで門客のステータスが決まる
- ステータスの計算式は 資質×10 + Σ[レベル=2 〜 n](資質/5 × レベル)
- 資質は「強化巻物」「書籍経験」でアップ可能
- 「書籍経験」は「書院」の「勉学」で獲得可能
- 「書籍経験小包」や「書籍経験書」でも獲得可能
ここで最後に・・・
おすすめの超絶面白いアクションゲームを紹介したいと思います!!
英雄じゃないという、シューティングアクションゲームなのですが、これが本当に面白い。
画面に大量に出てくる敵を攻撃していくと新しいスキルを手に入れることができて、どんどん強くなっていきます!
スキルは重ねていくことができるので終盤はバッタバッタと敵をなぎ倒すことができてかなり爽快です(笑)
内容がシンプルでわかりやすいから老若男女誰に対してもおすすめですね!
もちろん無料でダウンロードできるので、ぜひ遊んでみてくださいね♪