ラストエトワールはまだ配信されて間もないアプリですが、どのようなアプリなのかを気になる方も多いことでしょう。
私自身も配信から1週間程度プレイしていますが、果たしてどのようなアプリなのかはある程度思う部分もあります。
そこで今回は、ラストエトワールの評価を行いたいと思います。
実際のアプリの進め方や、実際の評価について解説していきます。
ラストエトワール 実際に評価してみた
ラストエトワールを実際にプレイしてみた感想は、「革新的なMMO」であるなと感じました。
ラストエトワールの最大の特徴は、「何から何までオートで進めてしまうこと」。
通常のバトルはもちろん、装備やストーリーについてもオートで進めてしまえるという、一風変わったシステムを搭載しています。
そのため、ほとんどこちらが操作をしなくても、勝手に全て行ってくれるというゲームとなっているのです。
放っておけば勝手にレベルが上がるというのは、最近のゲームアプリにはつきものですが、何から何までオートというのは珍しく感じることでしょう。
ただし、全てオートで行うことにはデメリットもあり、その最も大きな部分は、「ゲームをしている感じがない」というもの。
大抵昔のゲームと言えば、時間をかけてコツコツとやり込むのが普通で、自分であれこれと考えながらやるのが普通でした。
しかし、最近のゲームアプリではオートが主流になっており、あれこれと考えながら進めたい方には少し物足りなく感じるかもしれません。
さらに、オートで進めていくといつの間にか進んでしまっており、何が何だかわからないということになりがち。
たまには手動で動かし、少しずつ理解していくことをおすすめします。
コンテンツも豊富だけれども…
また、ラストエトワールは様々な要素が盛りだくさんな点も、魅力の一つ。
MMOではお馴染みの装備の強化はもちろん、「騎獣」と呼ばれる乗り物の強化、仲間の強化や結婚、レイドバトル等盛りだくさんがあります。
私も一つ一つをじっくりと遊ぶまでには至っていませんが、かなり多くのコンテンツが用意されているのです。
デメリットとしては、コンテンツの量が多すぎて、内容を理解するのに時間がかかることが多いことでしょう。
とはいえ、気軽にMMOで遊びたい場合には、とても面白く感じるアプリではあると思います。
ラストエトワール 実際の進め方
ラストエトワールを序盤から進めていく方法は、次のようにするのが良いでしょう。
- 職業を選ぶ
- レベル上げをしながらオートで進めていく
- 開放されたコンテンツを触っていく
まずは、3つある職業のうち、自分の好みの職業を選ぶところから始まります。
職業については別の記事で書いてありますので、参考にしてみてください。
>>ラストエトワール無課金!おすすめ職業ランキング!(ラスエト)
どれを選んでも基本的には変わりませんが、職業によって性能が多少が異なります。
戦闘等はオートで行いますので、後は放置していれば、あっという間にレベルが上がっていきます。
レベルが上がればどんどんコンテンツが解放されていきますので、解放されたら少しずつ触れていくようにしていきましょう。
コンテンツの量は豊富にあるので、一度ハマればなかなか飽きるということはないことでしょう。
まとめ
以上、ラストエトワールの評価や実際の進め方について解説しました。
まとめると、次の通りです。
- ラストエトワールは一風変わったMMO
- 好きな人は好きになるが、オート特有のデメリットも有り
- コンテンツは豊富なので、ゆっくりと理解することも必要
ラストエトワールはよくあるMMOと基本的には同じですが、ラストエトワールならではの特徴もあり、好みは大きく分かれるかもしれません。
コンテンツは豊富にありますから、気になったらまずは試しに触れてみると良いかもしれません。
ここで最後に、、、
最近リリースの、【推しを最強キャラにすることができる、「育成常識ぶっ壊しの良ゲー」】を紹介したいと思います!
オリエントアルカディアという、三国志をモチーフにした王道のスマホRPGなんですが、これがまた今までの育成RPGにはない要素があって個人的にハマってます。
このオリアカ、どのキャラも育成していけば例外なく最高レアリティまで強化可能なんです。
なので、どのキャラを育成していったとしても、「腐ることがない」というわけ。
もちろん無料ダウンロードができますので、推しを一生推せる快感を味わってみてくださいな♪