「ひまつぶハンター」はモンスターがドロップする素材アイテムを入手して武器や防具を強化していくゲームです。
効率の良い素材集めの方法が気になるところですので、その内容をまとめたいと思います。
ドロップ目的ならリタマラ可能
「ひまつぶハンター」は親切設計となっており、クエストを途中でリタイアしても、クエスト中に拾得したアイテムをロストしません。
ガチャでユーザーからお金を搾り取り、過剰なエフェクトを眺めるだけ、といったゲームと比べれば、はるかに良心的なゲームシステムですので、ゲームタイトルどおり、時間の空いた時のひまつぶしにプレイでき、いつでも中断することができます。
ボスステージのボスはクエスト開始直後から出現
また、レアアイテムをドロップするボスモンスターも、ボスステージで初っ端から登場するので、ボスだけ倒してレアアイテムがゲットできなければリタイアして再挑戦することが可能です。
ここまで書けば、あとは、どのモンスターがどの素材アイテムをドロップするのか、といった情報がわかれば、効率よく素材を集めることができるでしょう。
モンスター図鑑でドロップ率の確認
どのモンスターがどんな素材をドロップするのかについては、「コレクション」の「モンスター図鑑」で確認することができます。
ただし、ドロップするアイテムやアイテムのドロップ率が表示されるには対象のモンスターを一定数以上討伐する必要がありますので、最も効率のよい素材集めをするには、モンスター図鑑をコンプリートさせる必要があります。
レアアイテムをドロップするモンスター
素材集めを効率よくすすめていくためには、モンスター図鑑をコンプリートして自分でドロップ率を確認する必要がありますが、そういってしまうと攻略ブログの意味がありませんので、ここではドロップ率4%以下のレアアイテムをドロップするモンスターをまとめておきます。
この記事を参考に狩るモンスターを選んでいただければ幸いです。
ドロップ率1%のアイテム
- 闇のメダル
・スカルナイト
・アーリマン - 炎のメダル
・ヒートアイ
・フェニックス
・ガスクラウド - 光のメダル
・アゲハ - 水のメダル
・テンタクルス - 土のメダル
・ゴーレム - 氷のメダル
・コールドアイ - 風のメダル
・トルネ - 雷のメダル
・エレキアイ - 緑のメダル
・キングマッシュ
・サボキング
ドロップ率1.25%、1.43%、2.5%、2.86%のアイテム
- 魔法石
・ゴブリンメイジ - リボン
・アゲハ - イカ
・テンタクルス - サボテン
・サボティ
・サボキング - バッテリー
・コプター - 鋭利な牙
・ヴォルガヌス - 魂
・フレイム
・ゴースト
・フェニックス - 毒液
・キングマッシュ
・ラゲラゲ - 悪魔のツノ
・アーリマン - たてがみ
・ベヒーモス - 花
・アゲハ - 頭蓋骨
・スケルトン
・カルナイト - 翼
・バット
・ハーピィ
・フェニックス
ドロップ率3.34%、3.71%のアイテム
- トカゲの尻尾
・リザードマン - トゲ
・キラービー
・シェルメット
・サボティ
・サボキング - ヒレ
・サハギン
・ハングリーシャーク - 火薬
・フレイム
・ヒートアイ
・ガスクラウド - 牙
・バット
・ベヒーモス
・ハングリーシャーク - 尖った骨
・スカルナイト
・ヴォルガヌス - 目玉
・エレキアイ
・コールドアイ
・ヒートアイ
・アーリマン - 竜の鱗
・リザードマン - 粘着液
・スライム
・スライムキング
・ラゲラゲ
ドロップ率4%のアイテム
- エーテル
・エレキアイ
・ガスクラウド - 羽根
・ハーピィ - 貝殻
・シェルメット - 歯車
・アイキャッチャー - 虫羽
・キラービー - 銅
・ゴブリン
・ヴォルガヌス
「鉄」の入手はクエスト報酬のみ
ここまでアイテムドロップ率を並べてみましたが、武器や防具の素材となる「鉄」をドロップするモンスターが挙がっていないことにお気づきかと思います。
結論から言うと、鉄をドロップするモンスターはいません。
つまり、鉄を入手する手段は、クエスト報酬のみとなります。
ついでですので、鉄を入手することができるクエストと報酬条件も以下にまとめておきます。
ランク1のクエスト
- 09 対決!スライムキング
・HPを75%以上残す - 15 森に入って薪集め
・最大コンボ9回を達成する - 17 ゴーストハント
・最大コンボ15回を達成する - 20 骸骨剣士!スカルナイト
・最大コンボ15回を達成する
ランク2のクエスト
- 14 砂漠の植林王
・サボキングを1体倒す - 24 謎の研究所に潜入せよ
・HPを75%以上残す
「リング」の入手はボスドロップのみ
最後に「指輪」を生産するために必要な「リング」について説明します。
「リング」はボスモンスターを討伐することで稀にドロップすることがありますが、そのドロップ率はモンスター図鑑にも公開されていません。
一応、筆者の現在の討伐数とドロップ数からドロップ率を計算してみましたので、参考にしてください。
リングをドロップするボス
リングをドロップするボスモンスターはおそらく以下のとおりです。
(カッコの数字は筆者の現時点での撃破数です)
- ボスモンスターと撃破数
・スライムキング (69体)
・キングマッシュ (135体)
・スカルナイト (59体)
・リザードマン (76体)
・テンタクルス (203体)
・サボキング (39体)
・ゴーレム (32体)
・ベヒーモス (51体)
・ヴォルガヌス (30体) - 撃破数の合計
・694体
694体討伐した結果、リングを49個入手しておりますので、7%程度の確率でドロップしたことになります。
そんなに低くない確率ですので、メダル目的でボス退治を繰り返していれば自然と入手できるかと思います。
効率のよい素材集めについて
以上が素材集めに必要な情報かと思います。
この情報をもとに、効率のよい素材集め方法を構築していただければと思います。
まとめ
ひまつぶハンターの素材集めについてまとめてみました
- クエストをリタイアしても拾得したアイテムはロストしない
- アイテムドロップ率はモンスター図鑑で確認可能
- リタマラを使ってレアアイテム入手
- 「鉄」はクエスト報酬のみで入手可能
- 「リング」はボスモンスターからドロップ
- 「リング」のドロップ率は多分7%
ここで最後に、、、
最近リリースの、【推しを最強キャラにすることができる、「育成常識ぶっ壊しの良ゲー」】を紹介したいと思います!
オリエントアルカディアという、三国志をモチーフにした王道のスマホRPGなんですが、これがまた今までの育成RPGにはない要素があって個人的にハマってます。
このオリアカ、どのキャラも育成していけば例外なく最高レアリティまで強化可能なんです。
なので、どのキャラを育成していったとしても、「腐ることがない」というわけ。
もちろん無料ダウンロードができますので、推しを一生推せる快感を味わってみてくださいな♪