ダダサバイバー無課金!テックパーツとは?入手方法や種類について

ダダサバイバー 攻略

スキルを選択して敵を殲滅するゲームアプリ、ダダサバイバー

先日のアップデートバージョン1.5.3にて、新たにテックパーツという装備品が追加されました。

テックパーツとは、装備することで攻撃力やHPといったステータスが上がる他、スキルに追加効果を付与することができるようになります。

このため、スキルの選択や組み合わせの幅が広がったり、優先して選択したいスキルの順序なども変化してきます。

今回は、このテックパーツの入手方法と種類についてご紹介します。

ダダサバイバー無課金攻略!テックパーツの入手方法

テックパーツは、主にバージョン1.5.3アップデートと同時に実装されたデイリーチャレンジから入手することができます。

一日一回挑戦することが可能で、2分ごとに出現するボスを3回撃破することでクリアとなり、報酬を獲得することができます。

ボスを倒した際のドロップの他、初回クリアであればテックパーツが入った討伐報酬の箱を開けることができるため、テックパーツ自体は比較的集めやすいと言えるでしょう。

ダダサバイバー無課金攻略!テックパーツの種類と一覧

テックパーツには大きく分けて攻撃タイプ防御タイプの2種類が存在します。

攻撃タイプは、装備すると攻撃力がアップし、防御タイプ最大HPがアップします。

同じテックパーツを合成してグレードアップすることによって、ベター等級からグレードスキルが適用され、追加のステータスアップやスキルの特殊効果が解放されていきます。

攻撃タイプ

攻撃タイプのテックパーツは全部で6種類あります。

  • 量子偏光器
  • 殲滅装置
  • 反物質発生装置
  • 位相変換器
  • 精密誘導装置
  • エナジーディフューザー

それぞれに、エクセレント等級までグレードアップすることで強化されるスキルが設定されているため、一つずつご紹介していきましょう。

量子偏光器

量子偏光器は、サッカーボールのスキルを強化するテックパーツです。

サッカーボールのダメージをアップすることができる、単純ながら強力な追加効果になっています。

狭いステージでは特に扱いやすいサッカーボールの殲滅力を上げられるので、狭いステージのチャプターに挑む際は是非着けておきたいテックパーツです。

殲滅装置

殲滅装置は、レーザー発振器に追加効果を与えるテックパーツです。

本来、フォースフィールド発生器の進化先の効果だったスローダウン効果をレーザー発振器で発生させることができるようになります。

後ほどご紹介するフォースフィールド発生器の追加効果も強力なので、どちらを選ぶかはお好みで。

反物質発生装置

反物質発生装置は、ドリルショットに追加効果を与えるテックパーツです。

追加効果は、ドリルショットの弾速を30%増加させる効果となっており、進化させずにドリルのまま使うことで、対集団戦の殲滅力がさらに向上します。

こちらを最大に活用して使う際は、イボルブスキルを取らないように気を付ける必要があります。

位相変換器

位相変換器は、雷発生器に追加効果を与えるテックパーツです。

こちらは、どのレベルであっても発生させる雷を+2本することができるため、非常に強力で汎用性の高い効果となっています。

集団戦は勿論、雷は敵がいる場所にしか落ちないため、ボス戦でも非常に役に立つ効果ですね。

精密誘導装置

精密誘導装置は、AB両タイプのドローンに追加効果を与えます。

発射されるミサイルが敵を追跡するようになるため、これまではやや扱いに難があったドローンを有効に活用することができます。

ただし、その分ミサイルを放つ速度は落ちてしまいますが、敵を追跡するようになるだけで使い勝手がグンとアップするのは間違いありません。

エナジーディフューザー

エナジーディフューザーは、火炎瓶に追加効果を与えます。

こちらは炎の範囲が拡張されるだけとやや控えめな効果ですが、火炎瓶はそもそも毒床を対処することに用いることが多いので、範囲が広がるだけでもありがたみを感じる場面があるかもしれません。

防御タイプ

防御タイプのテックパーツも、攻撃タイプと同じく6種類存在します。

  • エネルギーハーベスタ
  • ナノロボット
  • 高効率維持装置
  • メカ骨格システム
  • コンダクションエイド
  • グラビティコントローラ

こちらも同様にそれぞれ追加効果が付与されるスキルが設定されています。

一つずつ見ていきましょう。

エネルギーハーベスタ

エネルギーハーベスタフォースフィールド発生器に追加効果を与えるテックパーツです。

効果範囲が25%狭まってしまいますが、与えるダメージが2倍になります。

より接近戦向きになった効果と言えますね。

ナノロボット

ナノロボットは、ドリアンに追加効果を与えます。

ドリアンが遠くまで離れてしまわないようにする効果となっており、ドリアンを使いたい時に非常にありがたい効果と言えます。

サッカーボール同様、狭い場所の運用を得意としていたドリアンですが、この効果によって比較的どこにでも持っていけるようになりました。

高効率維持装置

高効率維持装置は、ロケット発射機クールダウンを短縮します。

0.5秒というわずかな時間ではありますが、この効果は他の補助スキル効果も上乗せされます。

そのため、エナジーキューブを取っていればさらに短い間隔でロケットを撃てるようになります。

メカ骨格システム

こちらのテックパーツは、ガーディアンに追加効果を付与することができます。

ノックバック距離が2倍に延長され、より多くの敵を外側へはじき出すことができるようになります。

ただし、野球バットほどの効果はないため、過信は禁物です。

コンダクションエイド

コンダクションエイドは、ブーメランを強化することができるテックパーツです。

投げて戻ってきたブーメランに自身が触れることでクールダウンがリセットされ、即時にブーメランを投げることができるようになります。

実質クールダウンが無くなるも同然であるため、進化させずに利用できるようになるスキルのひとつですね。

グラビティコントローラ

レンガを強化することができるテックパーツです。

レンガを投げる際、投げたレンガが全ての敵を貫通するようになります。

ボス戦では柵に吸われて無駄になりがちなレンガですが、このテックパーツの効果を解放すると、進化させずとも扱いやすいスキルへと変化します。

まとめ

今回はテックパーツについてご紹介しました。

  • テックパーツはデイリーチャレンジで集めよう
  • テックパーツは大きく分けて攻撃タイプと防御タイプの2種類
  • エクセレント等級でスキルに追加効果を付与できる
  • 進化させなくても有用なスキルが生まれることも

以上、まとめになります。

新たに追加された要素であるテックパーツですが、やはりスキルに追加効果を付与できることが大きいでしょう。

この機会に、今まであまり活躍できていなかったスキルを使ってみるのはいかがでしょうか?

ここで最後に、、、

最近リリースの、【推しを最強キャラにすることができる、「育成常識ぶっ壊しの良ゲー」】を紹介したいと思います!

オリエントアルカディアという、三国志をモチーフにした王道のスマホRPGなんですが、これがまた今までの育成RPGにはない要素があって個人的にハマってます。



このオリアカ、どのキャラも育成していけば例外なく最高レアリティまで強化可能なんです。

なので、どのキャラを育成していったとしても、「腐ることがない」というわけ。

もちろん無料ダウンロードができますので、推しを一生推せる快感を味わってみてくださいな♪

>>オリエントアルカディアの無料ダウンロードはこちらから

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました