あの頃の夏休みはストーリーもさながら、コレクション集めもゲームの醍醐味。
また、海女さんというキャラクターも、物語の重要な人物です。
コレクションの集め方や海女さんについては、気になるという方が多いでしょう。
そこで今回は、コレクションの集め方のコツや海女さんについて解説していきます。
あの頃の夏休み コレクションの集め方のコツ
コレクション集め方のコツは、次の通りです。
- 行先のヒントに表示されているので、確認する
- 行先を自由に行けるように、食べ物等のストックを持っておく
行先のヒントに表示されているので、確認する
コレクションは、各コレクションの下に入手先が絵で描かれています。
行先はいくつもありますので、そこから目的の行先に行くことで、コレクションを集めることが可能になります。
コレクションは31ありますので、非常に集めるのは大変ですが、様々な場所で集められますので、根気よく探す必要があるでしょう。
行先を自由に行けるように、食べ物等のストックを持っておく
コレクションは様々な場所に点在していますので、集めるためには様々な場所へ行くことが必要になります。
その為には、食べ物等のストックを確保する必要があります。
食べ物によって主人公のそーすけが向かう先が異なりますので、様々な食べ物を持っておくことが大事。
例えば、家から遠方の場所に向かう場合には「三段お重」がおすすめですし、近場の場所へ行くには「おにぎり」がおすすめ。
また、アイテムも大事になり、「虫取り網」は山にお墓に行きやすく、「ビーサン」は海に行きやすくなります。
こうしたアイテムを駆使し、自由に行先を操れるようになれば、コレクションは集めやすくなるはずです。
あの頃の夏休み 海女さんは何者?
あの頃の夏休みには海女さんというキャラクターが登場します。
一見すると普通のキャラクターですが、海女さんは「秘密基地の場所を知っている」という重要なキャラクターです。
秘密基地はこのゲームの目的の一つであり、「秘密基地を見つけると一人前になる」というシーンも、ゲームの紹介ページに載っています。
秘密基地にもコレクションがあるため、コレクションのコンプリートを目指すためには海女さんはどうしても見つけないといけないキャラクターだと言えるでしょう。
海女さんは次の場所で発見できます。
- 連絡船乗り場
- 竜ヶ鼻灯台
- 錦浜サンビーチ
ここまで進めると、秘密基地を発見することが可能になり、その後は秘密基地、岬で会うことが可能です。
もっとも、ここに行けば必ず会いに行けるわけでもなく、何回か行って試してみて会うことができるでしょう。
海女さんに会えなければ秘密基地にはたどり着けず、秘密基地に行けなければコレクションもコンプリートできないので、コレクションをコンプリートするためには絶対に会っておきましょう。
また、海女さんは主人公のおばあちゃんと知り合いで、おばあちゃんが年を取ったことにびっくりしていますが、海女さんも孫がいるため、おばあちゃんと同じ年代と言えるはず。
また、海女さんはオバケが苦手という特徴を持っており、非常に個性的な人物。
一度登場すれば海辺の離れにも登場し、タップすると他のキャラクター同様にくじ券やお金を入手することが可能になります。
そういった意味でも、とても重要なキャラクターだと言えるでしょう。
まとめ
以上、コレクションと海女さんについて解説しました。
まとめると、次の通りです。
- コレクションは行先のヒントが重要
- 食べ物等のストックも忘れずに
- 海女さんも重要なキャラクター
コレクションを集めるのはこうしたゲームの醍醐味ですので、必死に集めたいと考える人も多いはず。
その為には、食べ物等のストックを確保しておくことが大事です。
秘密基地へ行くためにも海女さんは絶対に抑えておきたいものですので、この記事が参考になれば幸いです。
ここで最後に、、、
最近リリースの、【推しを最強キャラにすることができる、「育成常識ぶっ壊しの良ゲー」】を紹介したいと思います!
オリエントアルカディアという、三国志をモチーフにした王道のスマホRPGなんですが、これがまた今までの育成RPGにはない要素があって個人的にハマってます。
このオリアカ、どのキャラも育成していけば例外なく最高レアリティまで強化可能なんです。
なので、どのキャラを育成していったとしても、「腐ることがない」というわけ。
もちろん無料ダウンロードができますので、推しを一生推せる快感を味わってみてくださいな♪