放置ストラテジーRPG 「アニマルフロンティア(アニフロ)」という動物RPGを紹介します。
「リセマラはした方がいいのか?」と言った疑問や序盤の進め方を筆者なりにまとめ、このゲームの楽しみ方を考察します。
【アニマルフロンティア(アニフロ)】擬人化された動物RPGで冒険者&バトル
「アニマルフロンティア」略して「アニフロ」は公式サイトを見る限り「放置ストラテジーRPG」と呼ばれるジャンルで、擬人化された動物たちが剣や魔法でバトルしながら冒険するゲームです。
登場する動物は「クロヒョウ」「亀(タートル)」「ゴリラ」「セイウチ」「カンガルー」「ライオン」「マウス」「ハリネズミ」「アライグマ」「リス」といった25種類以上の動物が登場し、それぞれ「ナイト」「アサシン」「シーフ」「メイジ」「ガード」という5つのジョブに就いて最大6対6のバトルを行うことになります。
【アニマルフロンティア(アニフロ)】「召喚チケット」で「英雄」をゲット!
それぞれのジョブに就いた動物たちは「英雄」として扱われており、「召喚チケット」で回せるガチャや「英雄の欠片」というアイテムを集めて「合成」することで入手することができます。
「召喚チケット」や「英雄の欠片」は、物語やイベントを進めることで入手できますので、新しい「英雄」を入手するためには、どんどん物語を進めていかなければなりません。
序盤は物語を進めるだけ進めて、バトルで行き詰まったらレベルアップをしていく、といった進め方でよいでしょう。
【アニマルフロンティア(アニフロ)】リセマラは不要?
ガチャでキャラクターを集めていくゲームである以上、リセマラしてゲームの序盤を有利に進めることができるのかどうかが気になるところです。
まずは「英雄」がゲーム内でどのように扱われることになるのかを確認したうえで、リセマラのやり方やリセマラが有効かどうかを考察してみたいと思います。
「英雄」は星の数でランク分け
「英雄」についてですが、星の数でランク分けされており、星の数が多いほど高ランクの「英雄」と言えます。
そのうち、「召喚」で入手できる「英雄」は星3から星5までのランクとなっており、星6にランクアップさせるためには同じ種類の「英雄」を複数掛け合わせる必要があります。
同じ動物でもジョブによって習得しているスキルが異なる
同じ動物でもジョブによって習得しているスキルが異なっており、全体攻撃が可能なタイプ、1体の敵に大ダメージを与えるタイプなど、様々なスキルがあります。
これらを踏まえて考えてみましたが、ガチャを回す目的は、どちらかと言えば「ランクの高い英雄を入手する」というものではなく、「有利なスキルを習得できる英雄を入手する」というものになると思われます。
つまり、「序盤に有利になるスキルを習得している英雄」をどうしても入手したい場合にリセマラした方がよいか検討するとよいでしょう。
【アニマルフロンティア(アニフロ)】リセマラは「アカウントの切り替え」で可能。
リセマラ自体は「アカウントの切り替え」という機能が用意されおり、ゲームを削除したり、別のソーシャルメディアアカウントを用意したりする必要なく可能です。
前述のとおり、リセマラをするのであれば「序盤に有利になるスキルを習得している英雄」を入手したいかどうかがポイントとなるのですが、結論から言うと、リセマラは全くオススメできません。
初回ガチャはチュートリアルのため星5英雄は固定?
ゲーム開始からチュートリアルを進めていけば分かると思いますが、ガチャを回すことについてもチュートリアルで言及されており、おそらく、初回の数十回の「召喚」については、固定の星5英雄をゲットできるようになっているように思われます。
筆者の環境で3回ほどアカウント切り替えを行ってみただけなので確定した情報ではありませんが、どのパターンでも必ず星5英雄の「ライオンシーフ」と「タイガーメイジ」を入手することになりました。
リセマラを繰り返すより無料ガチャを繰り返したほうがお得
これらを総合的に考えてみると、チュートリアルガチャをすませた後のガチャからリセマラが有効になりますので、ある程度ゲームを進めていく必要があります。
ゲームを進めていれば何度も無料ガチャを回すチャンスがありますので、チュートリアルを何度も繰り返すのに時間を費やすよりはゲームを進めながら無料ガチャを繰り返しす方に時間を費やした方が確実にお得と感じました。
また、英雄のレベルアップに必要なアイテムも放置していればどんどん貯まっていきますので、それらを加味した上でリセマラが必要かどうか検討するとよいのではないでしょうか。
まとめ
アニフロの序盤の進め方やリセマラについてまとめてみましたが、
- 序盤は物語を進めるだけ進める
- 行き詰まったらレベルを上げる
- 英雄はランクよりスキルを重視
- 英雄のレベルは放置でアップできる
といったものになると思います。
リセマラについては「有利なスキルを習得した英雄を入手していないことでゲームの進行が停滞する時間」と「チュートリアルを何度も繰り返すことになる時間」を比較して検討するとよいでしょう。
ここで最後に、、、
最近リリースの、【推しを最強キャラにすることができる、「育成常識ぶっ壊しの良ゲー」】を紹介したいと思います!
オリエントアルカディアという、三国志をモチーフにした王道のスマホRPGなんですが、これがまた今までの育成RPGにはない要素があって個人的にハマってます。
このオリアカ、どのキャラも育成していけば例外なく最高レアリティまで強化可能なんです。
なので、どのキャラを育成していったとしても、「腐ることがない」というわけ。
もちろん無料ダウンロードができますので、推しを一生推せる快感を味わってみてくださいな♪