アニマルフロンティア(アニフロ)の「天賦」について紹介します。
ただし、筆者がプレイしている環境ではまだ1つも「天賦」を開放してないため、「天賦」の開放方法や効果など、基本的な説明に終始する可能性があることをあらかじめご了承下さい。
【アニマルフロンティア(アニフロ)】「天賦」の開放条件
「天賦」は英雄一覧の右端で、実装されていること自体は確認することができますが、鍵マークが付いていて、その内容を確認することができません。
タップしても「メインステージ7-20クリアで開放」と表示されてしまうので、メインステージを進めていけばスキルと同じように自動で習得するのだろうと考えていたのですが、プレイ開始から1週間。ようやくメインステージ7-20をクリアした時に、その考えが甘いものだと思い知らされました。
「天賦」習得には「下級天賦の書」が必要
メインステージ7-20をクリアすると英雄一覧の「天賦」の内容を確認することはできたのですが、何やら「攻撃力」「防御力」「その他」の3系統に分かれているらしく、メインステージのクリアだけで習得できるものではありませんでした。
また、各系統はいくつかの層に分かれており、一層ずつ解放するのに「下級天賦の書」を複数消費しなければ習得できないもののようです。
しかも、「下級天賦の書」も陣営(強健、敏捷、凶暴、温厚、武力)ごとに別々に収集しなければならず、面倒くささに拍車をかけています。
【アニマルフロンティア(アニフロ)】「天賦」の効果を把握して習得する天賦を選ぶ
習得していない天賦はグレイでその内容が表示されていますので、習得していなくてもその効果は確認することができます。
以下に一部を記載しておきますので、どういったものなのかを把握しておくとよいでしょう。
「攻撃力」の「天賦」
[一層]
・攻撃力・・攻撃+500
・破甲・・・破甲+10%
[二層]
・会心ダメージ・・会心ダメージ+20%
・決別・・・・・・HPが50%以下の時、ダメージ+10%
・安心・・・・・・シールドありの時、ダメージ+20%
[三層]
・勝利の追撃・・HPが50%以下の目標に対し、ダメージ+10%
・弱者攻撃・・・HPが自分より低い目標に対し、与えるダメージ+10%
・士気旺盛・・・HP全回復時、ダメージ+15%
[四層]
・通常攻撃強化・・通常攻撃のダメージ+20%
・燃焼追撃・・・・燃焼中の目標に対し与えるダメージ+20%
・眩暈追撃・・・・眩暈中の目標に対し与えるダメージ+25%
[五層]
狂気の攻撃・・・通常攻撃をすると、自分の攻撃力+6%、4ターン継続
破盾の暴撃・・・シールドありの目標に対し、与えるダメージ+20%
復讐の心・・・・味方の英雄が戦死すると、自分の攻撃力+10% 最大で2層累積可能
[六層]
・流血攻撃・・攻撃をすると、目標を流血状態にし、毎ターン30%のダメージを与え、3ターン継続 複数回の攻撃は1回ごとに単独で計算
・中毒攻撃・・攻撃をすると、目標を中毒状態にして、毎ターン30%のダメージを与え、3ターン継続。複数回の攻撃は1回ごとに単独で計算
「防御力」の天賦
[一層]
・ブロック・・・ブロック+10%
・厚甲・・・防御力+10%
[二層]
・ダメージ軽減・・受ける必殺技ダメージ-10%
・不屈・・・異常状態を受けた時、受けるダメージ-15%
・堅靭・・・会心攻撃を受けた時、受けるダメージ-15%
[三層]
・血の狂襲・・目標を倒すと、自分のHPを最大HPの10%回復
・危機管理・・HPが50%以下になると、自分のHPを最大HPの10%回復
・戦前回復・・ターン開始前に、失っているHPの8%を回復
[四層]
・剛毅不屈・・HPが50%以下になると、自分の会心抵抗+30%、3ターン継続
・不動の石・・HPが50%以下になると、自分のダメージ軽減+20%、3ターン継続
・応変自在・・HPが50%以下になると、自分のブロック+30%、3ターン継続
[五層]
・後手必勝・・・・前の2ターンに受けた全ての状態異常を無効化する
・ダメージ減少・・ダメージ軽減+10%
・ダメージ抑制・・1回に受けるダメージの最高が最大HPの35%を超えない
[六層]
薔薇の棘・・受けるダメージの20%を反射
万毒の躰・・攻撃を受けると、攻撃者を中毒状態にし、毎ターン追加で30%の攻撃ダメージを与える。3ターン継続
「その他」の天賦
[一層]
・会心抵抗・・会心抵抗+10%
・ホークアイ・・命中+10%
[二層]
・健康・・最大HP+3%
・強体・・自分が受ける回復量+10%
・強盾・・自分が受けるシールド量+10%
[三層]
・最強ボディ・・最大HP+5%
・妙手回春・・・発動する回復量+10%
・保護強化・・・発動するシールド量+10%
[四層]
・バフ強化・・・・自分が味方に発動する全てのバフが解除されない
・デバフ強化・・・自分が敵に発動する全てのデバフが解除されない
・バフ獲得強化・・自分の持つ全てのバフが解除されない
[五層]
・死亡拒否・・・戦死前に、最大HPの40%を即時回復、1回のみ発動
・最後の波紋・・戦死すると、味方の全英雄のHPを最大HPの15%回復
・反撃知らず・・攻撃時、目標から反撃されない
[六層]
・吸血の牙・・吸血+15%
・弱点攻撃・・会心率+15%
各層の天賦は各系統から1つずつ習得可能
なお、各系統の天賦習得に制限はなさそうですが、各層で用意されている天賦については、どれか1つしか習得できません。
また、最後の六層目は各系統の五層目までを全て習得することで解放され、その中の1つしか習得できない、とのことです。
これらのルールを踏まえた上で、どの天賦を習得していけばよいかを考えていくことになるでしょう。
【アニマルフロンティア(アニフロ)】「天賦の書」の入手は「神秘商店」か「大秘境」ステージ
「天賦」の習得に必要となるアイテムは以下の通りです。
・下級天賦の書(強健、敏捷、凶暴、温厚、武力)
・中級天賦の書(強健、敏捷、凶暴、温厚、武力)
・上級天賦の書(強健、敏捷、凶暴、温厚、武力)
それぞれ、入手できる場所は「神秘商店」か「大秘境」ステージとなっており、1日に購入できる数量に制限があったり、入手するためのステージ挑戦回数に制限があったりします。
「天賦」を習得可能になったらすぐに「天賦の書」を使うことができるようにしておくためにも、商店で見かけたら少しずつでも購入しておくとよいでしょう。
まとめ
今回は「天賦」についてまとめてみました。
- 天賦はメインステージ7-20クリアで開放
- 天賦の習得には「天賦の書」が必要
- 「天賦の書」は「神秘商店」か「大秘境」ステージで入手可能
- 「天賦の書」を商店で見かけたら即買いで
ところで、アニフロを無課金で攻略していくとダイヤが枯渇気味になりませんか?
まぁ、ダイヤは課金アイテムなので無課金でプレイしているのであればしょうがないといえばしょうがないのですが・・・
そんな中、この課金アイテムであるダイヤをなんと無料で入手することができる裏技があるのはご存知ですか??
◆関連記事→アニフロの有料ダイヤを無料GETできる裏技
無課金プレイしている場合にはかなり助かる裏技になりますので、活用してみてくださいね!
アニフロの他の攻略記事も参考にどうぞ!
◆関連記事→アニフロの攻略記事一覧
ここで最後に、、、
最近リリースの、【推しを最強キャラにすることができる、「育成常識ぶっ壊しの良ゲー」】を紹介したいと思います!
オリエントアルカディアという、三国志をモチーフにした王道のスマホRPGなんですが、これがまた今までの育成RPGにはない要素があって個人的にハマってます。
このオリアカ、どのキャラも育成していけば例外なく最高レアリティまで強化可能なんです。
なので、どのキャラを育成していったとしても、「腐ることがない」というわけ。
もちろん無料ダウンロードができますので、推しを一生推せる快感を味わってみてくださいな♪